menu

言語

日本語

カート

現在カートに商品はありません。

カテゴリから探す
カテゴリ メーカー 絞り込み

カテゴリ

カメラボディ
交換レンズ
迷ったらコレ!おすすめ機材
ビデオカメラ
アクションカメラ
双眼鏡
マイクロホン
トランシーバー
背景サポート
レンズアクセサリー
メモリーカード
ストロボ
LED/HMI
スタンド
バッテリー
映像機器・周辺
モニター
三脚・一脚・雲台
音響機器・周辺
特機・撮影アクセサリー
サポート(台車/電源/脚立)
カメラアクセサリー
スマートフォン
タブレット
パソコン
プロジェクター
Starlink
「ロッカー対応」照明機材
被写体・撮影シーンから探す

メーカー

メーカー

絞り込み

レンズタイプ
F値
焦点距離
~
撮影シーン
  • 物撮り
  • 乗り物・建物
  • アクティビティ
  • 用途・シーン
  • 人物・動物
  • 風景・景色
予算(1泊2日あたり)
~
クチコミ評価

商品がカートに追加されました。

カートを見る

SONY α9 III (ソニーEマウント)

α9 III (ソニーEマウント)
レンタル お買い物

OFF

まで

受取方法・返却方法:

1泊2日 / 13,000 円 (税込)
通常価格
1泊2日/
在庫なし
808,200 円 (税込)

個数

- +

お気に入りに追加 お気に入りに追加済です
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
  • アイテム説明
  • 機能・仕様
  • 同梱品
  • レビュー
アイテム説明

捉えることのできなかった世界を写すスピード性能

世界初(*1)グローバルシャッター方式のフルサイズイメージセンサー搭載デジタル一眼カメラ

新開発の世界初(*1)有効約2460万画素メモリー内蔵フルサイズ積層型CMOSイメージセンサーExmor RS(TM)(エクスモア アールエス)に、「グローバルシャッター方式」を採用。全画素を同時に露光、読み出しを行うので、高速で動く被写体を捉える場合でも、ローリングシャッター方式では発生してしまう画像の歪みが発生せず、肉眼で見た形状のままに撮影が可能です。画像処理エンジンの高速リアルタイム処理とAIプロセッシングユニットの組み合わせにより、狙った被写体を高精度に認識しながら、ブラックアウトフリーでAE/AF追随・最高約120コマ/秒(*2)の新次元の連続撮影性能を実現。また、シャッターボタンを半押ししながら被写体を捉えた後に全押しすると、半押ししていた最大1秒前(*3)までの連写画像を記録できるプリ撮影(*4)機能を搭載。決定的瞬間の撮り逃しを防ぎます。さらに、対応するソニー製フラッシュ(*5)を装着した際、シャッタースピード1/80000秒(連続撮影時は1/16000秒)(*6)(*7)までの全速でフラッシュを同調した撮影が可能になり、表現の幅が格段に広がります。
*1 レンズ交換式デジタルカメラとして。2023年11月発表時点。ソニー調べ

*2 撮影条件によっては連続撮影の速度が遅くなります。フォーカスモードがAF-Cのときは、装着するレンズによって連続撮影の速度が異なります。

*3 撮影条件によっては、さかのぼれる時間が短くなります

*4 連続撮影の速度が速い場合、本機の温度が上昇しやすくなります。そのため、撮影環境温度によっては機器保護のためプリ撮影を停止することがあります

*5 フラッシュ側のソフトウェアアップデートが必要な場合があります。シャッタースピードを1/10000秒よりも高速側で撮影した場合、明るさと色味が変化する場合があります。またシャッタースピードの設定によっては光量レベルが不足して、設定されたマニュアル発光量に達しない場合があります。

*6 Ver.2.00以降のファームウェアにて、連続撮影時もシャッタースピードの上限が1/80000秒までになりました。 Ver.3.00以降のファームウェアにて、[露出値の拡張]を[入]にするとすべての絞り値で1/80000秒までのシャッタースピードが使用できるようになりました

*7 高分解シャッター機能使用時、レンズ未装着時はシャッタースピードは1/80000秒になりません


新開発の有効約2460万画素メモリー内蔵フルサイズ積層型CMOSイメージセンサー Exmor RS(TM)

グローバルシャッター方式を採用した本機では、全画素を同時に露光し、読み出しを行うため、高速で動く被写体であっても像が歪むことがありません。たとえば、フルスイングしたゴルフクラブも歪むことなく撮影することができます。また、回路部と画素領域を積層配置することにより、高速信号処理回路を大幅に拡張。さらに、α9 IIから刷新したA/D変換方式との組み合わせにより、画素領域から高速に読み出された膨大な出力信号を内蔵メモリーに一時保管することが可能となり、信号を滞らせることなく、高速な処理が可能です。最新の画像処理エンジンBIONZ XRとの組み合わせで、有効約2460万画素データ量での最高約120コマ/秒(*)の高速連写、高速で高精度な像面位相差AFなど、圧倒的なスピード性能を実現しています。
* 撮影条件によっては連続撮影の速度が遅くなります。フォーカスモードがAF-Cのときは、装着するレンズによって連続撮影の速度が異なります。


高い処理能力を持つ画像処理エンジン BIONZ XR

来比最大約8倍(*1)の高速処理能力を持つ最新の画像処理エンジンBIONZ XRを採用。処理に要する時間を短縮するとともに、撮影時における処理能力を大幅に向上しました。この高い処理能力を持った画像処理エンジンと新規開発したイメージセンサーの組み合わせで、最高約120コマ/秒(*2)の連続撮影性能を可能にしています。さらに、高い階調表現、忠実な色再現性能や低ノイズ性能などの高画質化も実現。また、ユーザーインターフェース/ネットワーク/ファイル管理といった、メディア処理の負荷を分散することで、リアルタイム処理の負荷の大きさに関わらず、快適な操作レスポンスを実現しました。さらに、すべての静止画撮影モードにおいて、14bit RAWの高画質記録を可能にしています。
*1 画像処理エンジンBIONZ Xとの比較において。

*2 撮影条件によっては連続撮影の速度が遅くなります。フォーカスモードがAF-Cのときは、装着するレンズによって連続撮影の速度が異なります。


安定した露出制御と色再現性を実現

最新の画像処理エンジンBIONZ XRと画像処理アルゴリズムにより、高い質感表現を実現しました。可視光+IRセンサーとAIプロセッシングユニットを活用し、日陰のシーンでも正確なホワイトバランスが得られるようオートホワイトバランスを適切に調整します。また、人物の肌や植物の緑など個々に最適な色再現性や質感表現や、撮影光源に左右されない色の安定化に加え、ポートレートの肌色再現やハイライトの粘り(ロールオフ)など階調再現性も高めています。さらに、露出制御の精度も向上。画面内の顔の肌領域を検出し、最適な明るさになるようにAE性能が進化しました。逆光で顔が暗くなっている場合や、太陽光が顔に当たって明るすぎるシーン、横向きのシーンなどのAE制御が、従来比で約20%(*)安定しました。AIプロセッシングユニットを活用することで、顔にウエディングのベールなどの遮蔽物があるシーンでも、露出が安定するようになりました。
* α9 II比。



新次元のスピード性能を生かす最先端のAFシステム

リアルタイム認識AF+(プラス)
[人物の認識性能をさらに向上させた「リアルタイム認識AF+」(*)]

「リアルタイム認識AF+(プラス)」ではAIプロセッシングユニット搭載に加え、最新のアルゴリズムにより人物の検出能力や追随性がさらに向上。被写体の骨格情報を使ってその動きを高精度に認識し、スポーツシーンなどで隣り合う選手の体が密接している状況でも狙った選手の瞳を迷うことなく正確に捉えることができます。カメラが姿勢推定技術を用いて処理を行うことで瞳だけではなく人間の胴体、頭部の位置を高精度に認識。さらに、追随する対象を安定して保持し続ける粘り強さを備えており、選手同士が交錯する場面でも、最初に捉えた被写体を見失うことなく追随を継続。結果を求めるプロフェッショナルの要求に的確に応えます。
* Ver.4.00以降のソフトウェアアップデートで「リアルタイム認識AF」から「リアルタイム認識AF+」に対応

* カメラの設定で選択できる認識対象は、オート、人物、動物/鳥、動物、鳥、昆虫、車/列車、飛行機です。設定通りに被写体を認識できるわけではありません

[より幅広い被写体をカメラが認識]

幅広い被写体を認識し、[人物]、[動物]、[鳥]、[昆虫]、[車/列車]、[飛行機](*1)に対応。また、新しい[オート]モードにより、カメラが自動で被写体を認識することができます(*2)。[車/列車]において、新たにヘルメットも認識できるようになり、たとえば、フォーミュラカーにおいてドライバーのヘルメットを認識することが可能です。[動物]では、犬や猫のような動物の瞳、頭、体を認識しやすくなっています。また、一部の草食動物・小動物の瞳を認識しやすくなりました。[鳥]においては、幅広い種類の鳥の瞳や頭、体の認識にも対応しています。さらに、動物と鳥を設定を切り換えずに1つの設定で認識できる[動物/鳥]設定も搭載。[車/列車]、[飛行機]、[昆虫]では被写体全体または先頭部や頭部を認識し追随します。
*1 カメラの設定で選択できる認識対象は、オート(*2)、人物、動物/鳥、動物、鳥、昆虫、車/列車、飛行機です。設定通りにすべての被写体を認識できるわけではありません。また、設定と異なる被写体を認識する場合があります

*2 Ver.4.00以降のソフトウェアアップデートで対応。[オート]ではカメラが自動で認識対象を決定しますが、状況によっては意図した被写体を認識できない場合があります。


粘り強く被写体を捉える「リアルタイムトラッキング」(*1)

AIを活用した「リアルタイムトラッキング」を搭載。狙いたい被写体を指定してシャッターボタンを半押しするだけで、カメラまかせで自動追尾ができるため、撮影者は構図に集中できます。本機では被写体認識性能が大幅に向上し、トラッキング開始時により正確に被写体を捉えることができるため、活用の機会が一層広がります(*2)。ヘルメットやサングラスなどで顔の一部が見えない人物、背中を向けているような動物もリアルタイムに検出、追尾し続けます(*3)。また、被写体の状況によっては認識ができない場合や、被写体認識AFを[入]にしない場合でも、ソニー独自の物体認識アルゴリズムにより、色や模様、被写体距離といった空間情報を高速処理。高精度な物体認識でカメラが自動で追尾を行います。リアルタイムトラッキングの設定は、「タッチトラッキング」にしておけば、狙いたい被写体をモニター上でタッチするだけで追尾できます。
*1 メニュー上の名称は「トラッキング」です

*2 AF時の被写体認識が[入]。被写体認識枠表示を[入]にすると、顔や瞳などの認識状況を確認しやすくなります

*3 カメラの動作はフォーカスエリアの設定またはタッチ操作によって変わります。状況によって被写体にピントを合わせられない場合があります



最新技術で広がる表現力

全速フラッシュ同調

従来、カメラの同調速度を超える高速シャッターでハイスピードシンクロ(HSS)撮影する場合、フラッシュの光量が低下してしまいます。しかし、グローバルシャッター方式イメージセンサー搭載の本機では「HVL-F60RM2」、「HVL-F46RM」(*1)など対応するソニー製フラッシュを装着した際、シャッタースピード1/80000秒(*2)(*3)までの全速でフラッシュを同調して撮影することが可能です。そのため、日中の晴れた屋外でフラッシュを使った撮影をする際、高速シャッタースピードを使いながらもフラッシュの光量を低下させることなく被写体を明るくして撮影できます。これまで大光量が必要なポートレート撮影など、大型照明機材を使っていた場面においてクリップオンフラッシュを使った撮影も可能になるため、ライト設営の手間が省け、利便性が高くなります。
*1 フラッシュ側のソフトウェアアップデートが必要な場合があります。シャッタースピードを1/10000秒よりも高速側で撮影した場合、明るさと色味が変化する場合があります。またシャッタースピードの設定によっては光量レベルが不足して、設定されたマニュアル発光量に達しない場合があります。

*2 Ver.2.00以降のファームウェアにて、連続撮影時もシャッタースピードの上限が1/80000秒までになりました。Ver.3.00以降のファームウェアにて、[露出値の拡張]を[入]にするとすべての絞り値で1/80000秒までのシャッタースピードが使用できるようになりました

*3 高分解シャッター機能使用時、レンズ未装着時はシャッタースピードは1/80000秒になりません

●対応フラッシュのページはこちら↓
HVL-F60RM2 フラッシュ
HVL-F46RMA フラッシュ


高品位な画像描写を可能にする進化した8段(*1)の高性能光学式5軸ボディ内手ブレ補正

高精度な手ブレ補正ユニットおよびジャイロセンサーと最適化されたアルゴリズムが、検出したブレを補正します。手持ちで撮影する際でも8段(*1)の効果を発揮します。また、対応する手ブレ補正機構内蔵レンズ(*2)との組み合わせでは、より効果的にボディと協調。たとえば望遠域で目立つ大きなブレを効果的に抑制し、従来よりも安定したフレーミングで撮影をサポートします。
*1 CIPA規格準拠、ピッチ/ヨー方向、FE 50mm F1.2 GM装着時、長秒時ノイズリダクションオフ時

*2 レンズによってはレンズのソフトウェアアップデートが必要になります。補正効果はレンズによって異なります



歪まない映像が撮れる動画性能

動画においても、グローバルシャッター方式のイメージセンサーが歪みのない映像を実現

グローバルシャッター方式を採用した本機では、全画素を同時に露光し、読み出しを行うため、動画撮影であっても像が歪むことがありません。車など高速で移動する乗り物から近くにある景色を撮影する際や、高速に動く被写体などをパンしながらの撮影でも、像が歪むことなく、肉眼で見た時と同じように自然に映すことが可能です。


高解像4K(*)撮影

4K(*)動画記録時は、表現や用途に合わせてフルサイズとSuper 35mm(APS-Cサイズ相当)から選択できます。フルサイズの画面領域では4K(*)60pまでは6Kオーバーサンプリングによる豊富な情報量を凝縮して4K(*)映像を出力するため、モアレやジャギーが少なくディテール再現や解像感に優れた4K(*)動画画質を実現します。記録方式は、XAVC Sに加え、高画質なXAVC S-I(All Intra)、圧縮効率の高いXAVC HSから選択できます。
* QFHD(3840×2160)


αシリーズ初、4K(*) 120pでもクロップなしの動画撮影

本機はαシリーズ初、クロップなしの4K(*) 120pの動画記録が可能になりました。4K(*)ハイフレームレートの動画を、撮影者の意図した通りに、レンズの持つ焦点距離のままで撮影できます。たとえば、同じシーンにおいてのスロー映像(4K(*) 120pで撮影)と通常の速度(4K(*) 24pで撮影)で撮影した映像を同じ画角でつなぐことができます。
* QFHD(3840×2160)


グレーディングなしでシネマのようなルックを再現する「S-Cinetone(TM)」

Cinema Lineカメラで好評な肌の色を美しく見せるスキントーンを中心としたルック、S-Cinetoneをピクチャープロファイルのプリセットとして搭載。人の肌の色再現性をアップ。色あいはよりソフトに、ハイライトの描写は被写体を美しく際立たせる自然なトーンです。グレーディングすることなくシネマのようなルックを再現でき、制作者のさらなるクリエイティブな表現要求に応えます。


グレーディングを前提とした本格的な動画撮影が可能な「S-Log3」搭載

シャドウからミッドトーン(18%グレー)にかけての階調特性と広いラチチュードを実現したS-Log3を搭載。色域はS-Gamut3およびS-Gamut3.Cineに対応。高解像かつ高品位な質感を得るため、本機で撮影した映像素材の持ち味を重視し、調整を加えることにより、Log撮影後のポストプロダクションで高品位な映像作りがしやすいようにしています。また、Log撮影モード時に、ユーザー好みのLUTをカメラモニター映像に表示可能で、ポストプロダクション後の仕上がりイメージを確認しながら撮影することができます。カメラにインポートしたユーザーLUT(.cube)は、ピクチャープロファイル(PPLUT 1-4)としても使用可能(*)。
* PPLUT 1-4は動画撮影時のみ設定できます


ダイナミックアクティブモード(*1)

カメラに内蔵した高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサー、最適化されたアルゴリズムによる電子式手ブレ補正機能と、光学式5軸ボディ内手ブレ補正を併用した手ブレ補正モード、「ダイナミックアクティブモード」を搭載。従来の「アクティブモード」より手ブレ補正の効果を30%以上(*2)向上しました。これにより、小走りをしながらの撮影でも安定した動画撮影が可能となり、よりスムーズな映像表現を実現します。
*1 [ダイナミックアクティブ]では、[アクティブ]よりさらに画角が狭くなります。[ダイナミックアクティブ]に設定すると、超解像ズームが使用できなくなります

*2 ソニー内部測定条件



プロの撮影を支える快適な操作性と高い信頼性

撮影の自由度を高めるソニー独自の4軸機構の液晶モニター

α7R Vに採用された4軸マルチアングル液晶モニターを搭載。チルト式および横開きバリアングル式両モニターの利便性を兼ね備え、横位置でも縦位置でも見やすい位置に自在に角度を調整できます。モニターを手前に引き出し、カメラ背面に対して上方向約98度・下方向に約40度チルトできるほか、横方向に180度開くことができます。また、ヒンジ部は厚みを抑えながらも堅牢性を備えています。さらに、約210万ドット、3.2型の高精細大型液晶パネル(アスペクト比3:2)を採用しました。タッチ操作対応の高精細・広色域(DCI-P3相当)液晶パネルで、屋外撮影時の視認性に配慮しています。


広視野、解像、スピードの高性能電子ファインダー

α1で採用されている高解像度の約944万ドットの高精細OLEDを採用し、接眼光学系や機構を備えた最新の電子ファインダーを搭載しています。ファインダー倍率0.90倍(*1)とファインダー内全表示域のすみずみまでクリアに見渡せる約41度の視野角を達成した一方で、視度調整機構を含む設計の見直しにより、25mmのアイポイント(*2)を実現しました。また、ファインダー画面内での注視点の移動に伴う歪みの原因となる収差を低減した独自の光学設計手法により、画質の安定性が向上。快適なファインダー撮影を可能にします。さらに、連写中のファインダーへの表示タイムラグを低減することで、安定したフレーミングができます。メニュー上で静止画撮影時の[ファインダーフレームレート]を、[標準(60fps)]・[高速(120fps)]・[より高速(240fps)](*3)から選択可能です。
*1 50mmレンズ、無限遠、視度-1m-1時

*2 最終光学面からの距離、視度-1m-1時(CIPA規格準拠)

*3 240fpsの場合、対角視野角が約33度に固定されます。また、解像度はUXGA相当となります。[ファインダーフレームレート]で[より高速(240fps)]が選択されているとき、[表示画質]は選択不可です


過酷な環境下でも撮影を可能にする堅牢性と信頼性

過酷な環境下での使用にも耐えられる堅牢なボディを実現するために、トップカバー、フロントカバー、内部フレーム、リヤカバーに至るまで軽量かつ剛性に優れたマグネシウム合金を採用。グリップをフロントカバーと一体化させることで剛性を高めたほか、マウント固定用のねじを6本使用しマウント部の剛性を高めています。プロの厳しい撮影環境での使用を想定した耐衝撃性と放熱性を併せ持つ高い堅牢性と小型・軽量化を両立しています。超望遠レンズなど、さまざまなレンズの使用に対応しています。



即納をサポートする高速ワークフローと高い拡張性

即納ワークフローをサポート

[再生フィルターで画像を絞り込んで再生]

再生する際、フィルタリングができるようになりました。大量の画像に日付、フォルダー、静止画/動画、レーティング、プロテクト、FTPなど任意のフィルタリングをかけて画像を再生できるため、探していた画像を選びやすくなります。

[再生時のFnメニュー]

Fnメニューを静止画、動画の再生モードで使えるようになりました。また、再生時のFnメニューはカスタム可能になりました。画像再生中、プロテクトやスマートフォン転送、FTP転送などをすばやく設定できます。


撮影から制作までサポートするソニーのクラウドサービス(Creators' Cloud)

撮影や素材データ管理、カメラ機能のアップデート等の撮影前の準備に関係するワークフローをモバイルデバイスを使って効率します。

クラウドアップロード

カメラから直接(*1)、またはスマートフォン経由(Wi-Fi,有線)で撮影データをCreators' Cloudストレージへアップロードができます。
*1 Ver.2.00以降のソフトウェアアップデートで対応

スマートフォンをリモコンに

スマートフォンから撮影、バッテリー情報の確認などリモコンとして使用可能です。

アップデート

カメラ機能を強化スマートフォン経由で、カメラを最新ソフトウェアにアップデートすることができます。また、Creators' Cloudに保存したLUTファイル(.cube)をカメラにインポートすることが可能です。

機能・仕様
【一般仕様】
[レンズマウント] :
ソニーEマウント
【撮像部】
[撮像素子] :
35mmフルサイズ (35.6 x 23.8 mm)、Exmor RS CMOSセンサー
[有効画素数] :
静止画時: 最大約2460万画素、動画時: 最大約2030万画素
[総画素数] :
約2520万画素
[光学ローパスフィルター] :
[ホワイトバランス色温度設定範囲] :
[アンチダスト機能] :
【静止画記録】
[画像ファイル形式] :
JPEG (DCF Ver.2.0、Exif Ver.2.32、MPF Baseline準拠)、HEIF (MPEG-A MIAF準拠)、RAW (ソニーARW 5.0フォーマット準拠)
[記録画素数 [3:2]] :
35mmフルサイズ時
├ Lサイズ :
6000 x 4000 (24 M)
├ Mサイズ :
3936 x 2632 (10 M)
└Sサイズ :
3008 x 2000 (6.0 M)
[画質モード] :
RAW、JPEG、HEIF(4:2:0 / 4:2:2)、RAW+JPEG、RAW+HEIF
[14bit RAW 出力] :
【動画記録方式】
[圧縮形式] :
XAVC S: MPEG-4 AVC/H.264、XAVC HS: MPEG-H HEVC/H.265
[音声記録方式] :
LPCM 2ch (48 kHz 16 bit)、LPCM 2ch (48 kHz 24 bit) 、LPCM 4ch (48 kHz 24 bit)
【動画記録 撮影モード (XAVC HS 4K)】
[3840 x 2160 (4:2:0, 10bit) (約)] :
119.88p (200 Mbps)、59.94p (150 Mbps / 75 Mbps / 45 Mbps)、23.98p (100 Mbps / 50 Mbps / 30 Mbps)
[3840 x 2160 (4:2:2, 10bit) (約)] :
119.88p (280 Mbps)、59.94p (200 Mbps / 100 Mbps)、23.98p (100 Mbps / 50 Mbps)
【動画記録 撮影モード(XAVC S 4K)】
[3840 x 2160 (4:2:0, 8bit) (約)] :
119.88p (200 Mbps)、59.94p (150 Mbps)、29.97p (100 Mbps / 60 Mbps)、23.98p (100 Mbps / 60 Mbps)
[3840 x 2160 (4:2:2, 10bit) (約)] :
119.88p (280 Mbps)、59.94p (200 Mbps)、29.97p (140 Mbps)、23.98p (100 Mbps)
【動画記録 撮影モード (XAVC S HD)】
[1920 x 1080 (4:2:0, 8bit) (約)] :
119.88p (100 Mbps / 60 Mbps)、59.94p (50 Mbps / 25 Mbps)、29.97p (50 Mbps / 16 Mbps)、23.98p (50 Mbps)
[1920 x 1080 (4:2:2, 10bit) (約)] :
59.94p (50 Mbps)、29.97p (50 Mbps)、23.98p (50 Mbps)
【動画記録 撮影モード (XAVC S-I 4K)】
[3840 x 2160 (4:2:2, 10bit) (約)] :
59.94p (600 Mbps)、29.97p (300 Mbps)、23.98p (240 Mbps)
【動画記録 撮影モード (XAVC S-I HD)】
[1920 x 1080 (4:2:2, 10bit) (約)] :
59.94p (222 Mbps)、29.97p (111 Mbps)、23.98p (89 Mbps)
【動画機能】
[スロー & クイックモーション撮影 (S&Q)] :
[プロキシー記録] :
[タイムコード/ユーザービット] :
[RAW出力] :
● (HDMI)
【記録部】
[スロット] :
├ SLOT1 :
SD (UHS-I/II対応)カード、CFexpress 2.0Type Aカード用マルチスロット
└SLOT2 :
SD (UHS-I/II対応)カード、CFexpress 2.0 Type Aカード用マルチスロット
【フォーカス】
[検出方式] :
ファストハイブリッドAF (位相差検出方式 / コントラスト検出方式)
[測距点数] :
静止画時: 最大759点 (位相差検出方式)、動画時: 最大759点 (位相差検出方式)
[検出輝度範囲] :
EV-5 - EV20 (ISO100相当、F2.0レンズ使用、AF-S時)
[認識対象] :
├ 静止画時 :
オート、人、動物、鳥、昆虫、車、列車、飛行機
└動画時 :
オート、人、動物、鳥、昆虫、車、列車、飛行機
[その他の機能] :
横切りへのAF特性 (静止画)、速度変化へのAF追従 (静止画)、AF乗り移り感度 (動画)、AFトランジション速度 (動画)、縦横フォーカスエリア切換、フォーカスエリア登録機能、フォーカス位置の循環、フォーカスマップ (動画)、AFアシスト (動画)
[AF補助光] :
可視光LEDによる補助光
【露出制御】
[測光方式] :
1200分割ライブビュー分析測光
[測光範囲] :
EV-3 - EV20 (ISO100相当、F2.0レンズ使用)
[露出補正] :
±5.0EV (1/3EV、1/2EV ステップ選択可能)
[ISO感度(推奨露光指数)] :
静止画撮影時: ISO 250 - 25600 (拡張: 下限ISO 125、上限ISO 51200)、AUTO (ISO 250 - 12800、上限/下限設定可能)、動画撮影時: ISO 250 - 25600相当、AUTO (ISO 250 - 12800相当、上限/下限設定可能)
[フリッカーレス撮影] :
【ファインダー】
[形式] :
1.6 cm (0.64型)電子式ビューファインダー (Quad-XGA OLED)
[総ドット数] :
9 437 184 ドット
[倍率] :
約0.90倍 (50 mmレンズ、無限遠、-1 m-1)
[視度調整機能] :
-4.0 - +3.0 m-1
[アイポイント] :
最終光学面から約25 mm、接眼枠から約21 mm (視度-1 m-1) (CIPA規格準拠)
[ファインダーフレームレート選択] :
STD 60fps / HI 120fps / HI+ 240fps
【液晶モニター】
[形式] :
8.0 cm (3.2型) TFT駆動
[タッチパネル] :
[ドット数] :
2 095 104 ドット
[角度調整機能] :
開き角度: 上約98 °、下約40 °、横約180 °、横開き位置での回転約270 °
【その他の機能】
[その他の機能] :
美肌効果、クリエイティブルック、カスタマイズ機能、ピクチャープロファイル、タイムラプス、オートフレーミング、プリ撮影、連写速度ブースト、ノイズ低減用撮影、縦表示
【全画素超解像ズーム】
[静止画時] :
● (約2倍)
[動画時] :
● (約1.5倍 (4K)、約2倍 (HD))
【シャッター】
[シャッター方式] :
電子シャッター
[シャッター速度範囲] :
静止画撮影時: 1/80000-30 秒、バルブ、動画撮影時: 1/8000-1 秒
[フラッシュ同調速度] :
1/80000 秒、1/500 秒
【手ブレ補正機能】
[方式] :
イメージセンサーシフト方式5軸補正 (補正方式はレンズ仕様による)
[補正効果 (静止画時)] :
8.0段 (CIPA規格準拠、ピッチ/ヨー方向、FE 50mm F1.2 GM装着時、長秒時ノイズリダクションオフ時)
[モード] :
静止画: 入 / 切、動画: ダイナミックアクティブ / アクティブ / スタンダード / 切
【フラッシュ】
[方式] :
-
[制御方式] :
P-TTL調光
[フラッシュ調光補正] :
±3.0 EV (1/3、1/2 EVステップ切換可能)
[外部フラッシュ] :
αシステムフラッシュ (マルチインターフェースシュー対応、オートロックアクセサリーシュー用のフラッシュに対応)
【ドライブ】
[ピクセルシフトマルチ撮影] :
-
[連続撮影速度] :
Hi+: 最高約120コマ/秒
[連続撮影可能枚数] :
JPEG Lサイズ エクストラファイン: 192枚、JPEG Lサイズ ファイン: 192枚、JPEG Lサイズ スタンダード: 192枚
RAW: 192枚、RAW+JPEG: 192枚、RAW (ロスレス圧縮): 96枚、RAW (ロスレス圧縮)+JPEG: 96枚、RAW (非圧縮): 96枚、RAW (非圧縮)+JPEG: 96枚
【再生機能】
[再生機能] :
拡大表示、プロテクト、レーティング、ショットマーク (動画)、区切り画像、トリミング、動画からの静止画作成
【アクセシビリティ】
[機能] :
音声読み上げ、メニュー画面拡大、モードダイヤル操作設定、ピント拡大、フォーカスマップ (動画)、ピーキング表示、AF時の被写体認識、タッチフォーカス、タッチトラッキング、タッチシャッター、タッチAE、バリアングルモニター、カスタマイズ機能
【インターフェース】
[PCインターフェース] :
マスストレージ / MTP
[マルチ/マイクロUSB端子] :
[USB Type-C®端子] :
● (SuperSpeed USB 10 Gbps (USB 3.2)に準拠)
[NFC対応] :
-
[シンクロターミナル] :
[ワイヤレスLAN対応(内蔵)] :
● (Wi-Fiに準拠、IEEE 802.11a/b/g/n/ac (2.4 GHz帯/5 GHz帯))
[Bluetooth] :
● (Bluetooth 標準規格Ver. 5.0 (2.4 GHz帯))
[HDMI端子] :
HDMI端子(タイプA)、3840 x 2160 (59.94p / 29.97p / 23.98p) / 1920 x 1080 (59.94p / 23.98p) / 1920 x 1080 (59.94i)、YCbCr 4:2:2 10bit / RGB 8bit、4672x2628 (59.94p / 29.97p / 23.98p) 、Raw 16bit
[マルチインターフェースシュー] :
● (デジタルオーディオインターフェース対応)
[マイク端子] :
● (3.5 mmステレオミニジャック)
[リモートコントロール(ワイヤレス)] :
● (Bluetoothリモコン)
[ヘッドホン端子] :
● (3.5 mmステレオミニジャック)
[LAN端子] :
● (1000BASE-T、100BASE-TX、10BASE-T)
[機能] :
FTP転送 (有線LAN、USBテザリング、Wi-Fi)、スマートフォン転送、スマートフォンからのリモコン操作、専用ソフトによるPCリモート
【USBストリーミング】
[映像データフォーマット] :
MJPEG、YUV420
[映像解像度] :
3840 x 2160 (15p / 30p)、1920 x 1080 (30p / 60p)、1280 x 720 (30p)
[音声データフォーマット] :
LPCM 2ch (16bit 48 kHz)
【音声】
[マイク] :
ステレオマイク内蔵、ボイスメモマイク内蔵
[スピーカー] :
モノラルスピーカー内蔵
【レンズ補正】
[レンズ補正] :
周辺光量、倍率色収差、歪曲収差、ブリージング (動画)
【電源】
[使用電池] :
リチャージャブルバッテリーパック NP-FZ100
[本体内充電] :
● (USB Type-C端子で可。USB Power Delivery対応)
[USB給電] :
● (USB Type-C端子で可。USB PowerDelivery対応)
【消費電力】
[ビューファインダー使用時] :
静止画撮影時: 約4.8 W (FE 28-70mm F3.5-5.6 OSSレンズ装着)、動画撮影時: 約6.8 W (FE 28-70mm F3.5-5.6 OSSレンズ装着)
[液晶モニター使用時] :
静止画撮影時: 約3.8 W (FE 28-70mm F3.5-5.6 OSSレンズ装着)、動画撮影時: 約6.6 W (FE 28-70mm F3.5-5.6 OSSレンズ装着)
【外形・寸法】
外形寸法 :
約 幅136.1 x 高さ96.9 x 奥行82.9 mm
【質量】
[バッテリーとメモリカードを含む] :
約703 g
[本体のみ] :
約618 g
【使用温度範囲】
[使用温度範囲] :
0 - 40 ℃
同梱品
ボディキャップ 1x

ボディキャップ

ボディキャップ

バッテリーチャージャー 1x

バッテリーチャージャー

電源コード 1x

電源コード

BC-QZ1 バッテリーチャージャー 1x

BC-QZ1 バッテリーチャージャー(電源コード付)

詳細を見る
NP-FZ100 1x

リチャージャブルバッテリーパック

NP-FZ100

NP-FZ100 リチャージャブルバッテリーパック 1x

NP-FZ100 リチャージャブルバッテリーパック

詳細を見る
ショルダーストラップ 1x

ショルダーストラップ

ショルダーストラップ

ケーブルプロテクター 1x

ケーブルプロテクター

ケーブルプロテクター

シューキャップ 1x

シューキャップ

シューキャップ

FDA-EP19 1x

アイピースカップ

FDA-EP19

スタートガイド 1x

スタートガイド

スタートガイド

保証書 1x

保証書

保証書

レビュー
キャンセル待ち設定
キャンセルが出た場合、メールにてご連絡いたします
メールアドレス
キャンセル 通知を受け取る
close
ログイン 会員登録 予約確認・延長 お気に入り

商品を探す

レビューはありません

0.00
★★★★★