商品がカートに追加されました。
カートを見る- アイテム説明
- 機能・仕様
- 同梱品
- レビュー
◆ カメラボディ【Z50II 】に標準ズームレンズ【NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR】・望遠ズームレンズ【NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR】が付属するレンズキットです。
カメラボディ【Z50II】
表現力を高める充実の画づくり機能
│自分らしさを色で表現する「イメージングレシピ」&「ピクチャーコントロール」
Z50IIは、APS-Cサイズ/DXフォーマットカメラとしては初めて「イメージングレシピ」に対応しました。「イメージングレシピ」は有名クリエイターが作成した「ピクチャーコントロール」で、Nikon Imaging Cloudから無料で直接Z50IIに送信可能。さまざまな画づくりを試して、自分にぴったりの表現を簡単に見つけることができます。
また、カメラには「クリエイティブピクチャーコントロール」など31種類のカラープリセットをあらかじめ搭載。リアルタイムに画像や映像に反映できます。これらは自分好みにカスタマイズでき、カスタマイズした設定は最大9つのカスタムピクチャーコントロールとして保存し、いつでもすぐにアクセス可能です。
撮影を楽しみながら創造力を発揮できる高性能
│高精度なオートフォーカスと9種類の被写体検出
Z50IIは、ニコンZシリーズカメラの上位モデルから強力なAF性能を継承。人物(顔、瞳、頭部、胴体)、犬、猫、鳥、飛行機、車、バイク、自転車、列車の9種類の被写体を検出します※。9種類の中から特定の被写体を撮影する場合は、その被写体に優先してピントを合わせる設定が可能。不特定の被写体を狙う場合は、被写体検出を[オート]にしておけば、遠くの被写体でもカメラが自動的に検出してピントを合わせます。3D-トラッキング時(静止画モード)には、被写体がフレーム内で素早く動いても、その動きに合わせて追従し続けます。
※ 被写体検出は、ワイドエリアAF(S)、(L)、(C1)、(C2)、オートエリアAF、3D-トラッキング(静止画モードのみ)、ターゲット追尾AF(動画モードのみ)で動作します。動物の検出は、犬、猫、鳥以外でも、類似した動物に枠が表示されることがあります。人物は顔/瞳/頭部/胴体、犬、猫、鳥は頭部/瞳/全身、飛行機は全体/先頭部/コックピットを検出します
│速い動きをより確実に捉えられる[C15]と[C30]
動きのある被写体を撮影する際、決定的な瞬間を最適な構図で捉えるのは極めて困難です。ハイスピードフレームキャプチャー+機能を使えば、[C15]で約15コマ/秒、[C30]で約30コマ/秒※の高速連続撮影が可能。この機能は撮影モード[AUTO]でも活用でき、オートフォーカスと併用することで、速く動く被写体のとっておきの一瞬を捉えた高品質でシャープな写真を撮影できます。
※ JPEGファイルのみ。[NORMAL][サイズL]に固定。
│逃した瞬間をさかのぼって記録する「プリキャプチャー」
[C15]や[C30]などの高速連続撮影中にプリキャプチャー機能を使うことで、シャッターボタンを押し込む前にさかのぼって画像を記録できます。シャッターボタンを半押しすると、カメラが画像の仮記録を開始し、シャッターボタンを押し込むと、最大1秒前からの画像※を保存します。
※ JPEGファイルのみ。
│暗所でもクッキリ写せる高感度性能
Z50IIの高感度性能により、室内や夜間の逃したくない瞬間も鮮明かつ美しいディテールで撮影できます。ISO感度は最高51200。薄暗いシーンでもZ50以上に解像感を保ちながらノイズを抑えた自然な描写が可能です。
表現の楽しさをさらに引き出す撮影体験
│クリアーな見えで被写体に集中できる高輝度EVF
ファインダーを覗いて撮影すると、撮影範囲外の不要なものが見えなくなり、被写体とのつながりに集中できます。Z50IIの高輝度EVF(Z50の2倍の明るさ)を使用すれば、明るい場所でもファインダー像のディテールをはっきりと確認でき、快適でスムーズな撮影が可能です。さらに、EVFは画像モニターと同じ設定を表示するため、目を離さずに簡単に設定を調整できます。
│撮影スタイルに適応する自由自在な画像モニター
どの角度からでも鮮明に見え、スマートフォンのようなタッチスクリーン機能を搭載したZ50IIの3.2型バリアングル式画像モニター。
│快適で安心な撮影体験を提供するカメラデザイン
Z50IIのグリップは深く、安定して握りやすい形状。コンパクトなボディーをしっかりと支えることができ、長時間の撮影でも安定した映像が得られます。また、ボディー各所に効果的なシーリングを施し防塵・防滴に配慮※。
※ すべての条件で完全な防塵・防滴を保証するものではありません。
意図通りの映像表現ができる動画機能
│商品の魅力を伝えやすい「商品レビューモード」
Z50IIの「商品レビューモード」は、さまざまな撮影状況でのピント合わせをサポートし、動画撮影の自由度を高めます。タッチ操作で簡単に設定でき、ピントが自分の顔からカメラの前に出した物へとシームレスに切り換わります。また、AFの範囲を自分の好みに合わせて調整できるため、商品にピントを合わせやすく、レビュー動画やVlogの撮影もスムーズに行えます。
※ 動画モードでのみ有効です。商品レビュー撮影に適した状態に一括設定されるため、フォーカスモードやAFエリアモードなどの設定は変更できません。
│ハイクオリティーな4K UHD動画性能
Z50IIを使えば、スマートフォンよりもプロフェッショナルな動画撮影が可能になります。4K UHD 30pでの撮影では、5.6K相当のセンサーによるオーバーサンプリングに対応。暗い場所でも細部まで美しく描写でき、解像感の高い映像を得ることができます。
│どこでも安定した撮影ができる電子手ブレ補正
カメラ内蔵の電子手ブレ補正機能※により、手持ちで歩きながら撮影しても、安定した動画撮影をサポートします。例えば、動く被写体を追いかけながら移動して撮影する際にも効果的です。
※ NIKKOR Z レンズ(マイクロレンズを除く)使用時。フルHD動画撮影時は焦点距離35mm相当(35mm判換算)以下相当のレンズ使用時。画像サイズ/フレームレート が[3840×2160 60p/50p]または[1920×1080 スロー]の場合、動画撮影メニュー[ハイレゾズーム][ON]の場合、フレームレートが100p以上の場合は使用できません。また、電子手ブレ補正使用時、レンズに表記されている焦点距離の約1.25倍のレンズに相当する画角になります。
動画撮影をレベルアップする多彩な機能
│大迫力のスローモーション映像を実現する60p/120p
4K UHD 60pで撮影し24fpsのタイムラインで再生すると、シネマティックなスローモーション映像が得られます。60pはスケートボードのような速い動きを滑らかに捉えられるため、プロのビデオグラファーにも人気のフレームレートです。また、フルHD 120pでの撮影が可能なため※最大5倍のスローモーション動画を撮影でき、編集ソフトを使わずに壮大な映像を作成できます。
※ H.264 8bit(MP4)では使用できません。
標準ズームレンズ【NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR】
焦点距離16-50mm、高い光学性能と携行性を両立
Zマウントシステムのショートフランジバックの恩恵を活かして、光学性能を損なうことなく薄型化を達成。さらに、収納時のレンズ全長を大幅に短縮する沈胴機構の採用で約135 gの小型・軽量化を実現しました。また、ズームリングの回転操作だけで素早く沈胴/沈胴解除ができるボタンレス方式を採用。軽くコンパクトな標準ズームレンズをいつでも気軽に持ち歩いて、撮りたいと思った瞬間に素早く本格的な撮影ができます。ズーム範囲が広角16mmから中望遠50mmまで※と広く、広大な風景やスナップ、ポートレートなどいろいろなシーン、被写体の撮影に対応。
※ 画角は35mm判換算で24-75mmレンズの画角に相当。
表現の広がりにも効果的な手ブレ補正(VR)機構
4.5段(CIPA規格準拠)※の高い手ブレ補正効果を発揮する光学式VR機構を内蔵。低速のシャッタースピードでも手ブレが効果的に補正されるので、より数値の大きい絞り値、あるいはより低いISO感度を選ぶことができ、いろいろな表現を安心して楽しめます。VRモードには、ブレの少ない安定したファインダー像で動きの変化が激しい被写体を追いやすく、高速連続撮影時にも動く被写体を捉え続けやすい[SPORT]モードを搭載。さらに、Z50との組み合わせでは、ブレ量を高精度に算出するデュアル検知光学VR(Z50に搭載)との連携で、極めて効果的なブレ補正が可能です。
※ APS-Cサイズ相当の撮像素子を搭載したミラーレスカメラ使用時。[NORMAL]モード時。最も望遠側で測定。
高い解像力と優れた近距離性能
│高い解像力、低収差、そしてボケを活かせる描写
大口径のZ マウントだからこそ実現できた、これまでのDXキットレンズのイメージを一新する高い解像力で、画面全域において細部まで克明に写し出し、絞り開放から鮮明に描写します。さらに、EDレンズ(1枚)、非球面レンズ(4枚)の採用で諸収差を良好に補正し、色にじみや、広角側で発生しやすい像面湾曲を効果的に低減しています。また、広角側、望遠側どちらでも、ボケを活かした立体感のある描写が可能です。
│最短撮影距離0.2 m(焦点距離24mm時)
最短撮影距離が0.2 m(焦点距離24mm時)ととても短く、被写体にぐっと近寄っても非常にシャープでキレイな画像が得られます。
動画撮影との相性がよい高い静音性・操作性
│レンズの駆動音や操作音が動画に入りにくい高い静音性
STM(ステッピングモーター)を採用したAF機構および絞り機構で各駆動音を静音化を実現。また、動画撮影時の操作音に配慮してコントロールリングをクリックレスとしており、音を立てたくないシーンで操作音や駆動音の少ない動画が撮影できます。
│ピントや明るさがゆっくりと滑らかに変化する映像が得られるスムーズな操作感
ズームリング、コントロールリングともにクリックレスの滑らかな操作感を実現。コントロールリングには、フォーカス(M/A)※1、ISO感度※2、絞り値、露出補正のいずれかの設定機能を割り当てることができ、滑らかで静粛な撮影操作が可能です。
※1:AF時にコントロールリングの操作でただちにMFに切り換える機能。
※2:Z7 / Z6の場合、ファームウェアをVer.2.1以降にバージョンアップする必要があります。
高い利便性
│防塵・防滴に配慮した設計
埃や水滴の侵入を防ぐシーリングをレンズ鏡筒の可動部分をはじめとする随所に施した、防塵・防滴※に配慮した設計です。
※ 防塵・防滴に配慮した設計となっておりますが、すべての条件で完全な防塵・防滴を保証するものではありません。
望遠ズームレンズ【NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR】
多様なシーンに対応する高い汎用性
中望遠50mmから望遠250mmまで※と、望遠領域を広くカバーするズーム範囲。旅行先やアウトドアライフ、スポーツ観戦などの多様なシーンで望遠撮影が楽しめます。最短撮影距離が広角端でわずか0.5 m、望遠端で1 mと短く、望遠ズームレンズでありながら被写体にぐっと近づいて撮影できます。また、AF駆動にはSTM(ステッピングモーター)を採用しており、カメラのAF性能と相まってピント合わせが静かで素早く、さらに画角変化も少ないため快適なピント合わせができます。
※ 画角は35mm判換算で75-375mmレンズの画角に相当。
│思い切って近づいて撮れる短い最短撮影距離
望遠ズームでありながら、広角端の最短撮影距離はわずか0.5 mの短さ(望遠端では1 m)。クローズアップのように、被写体に思い切って近づき、大きく撮影できます。
NIKKOR史上最高※1の手ブレ補正(VR)機構
レンズ交換式カメラ用「NIKKOR」レンズ史上最高の、5.0段(CIPA規格準拠)※2という高い手ブレ補正効果を発揮する光学式VR機構を内蔵。ブレの影響が大きく出やすい望遠撮影で手ブレを軽減できるだけでなく、より数値の大きい絞り値、より低いISO感度を選ぶことで適正露出が得られます。シャッタースピードが遅くなっても手ブレが効果的に補正されるので、いろいろな表現を安心して楽しめます。
VRモードには、ブレの少ない安定したファインダー像で動きの変化が激しい被写体を追いやすく、高速連続撮影時にも動く被写体を捉え続けやすい[SPORT]モードを搭載。さらに、Z50との組み合わせでは、ブレ量を高精度に算出するデュアル検知光学VR(Z50に搭載)との連携で、極めて効果的なブレ補正が可能です。
※1:2019年10月現在。レンズ交換式カメラ用交換レンズとして。
※2:APS-Cサイズ相当の撮像素子を搭載したミラーレスカメラ使用時。[NORMAL]モード時。最も望遠側で測定。
その他の製品特長
- レンズの駆動音や操作音が動画に入りにくい高い静音性
- ピントや明るさがゆっくりと滑らかに変化する映像が得られるスムーズな操作感
- 防塵・防滴に配慮した設計
- 【Z50II】
- センサーサイズ :
- APS-C
- レンズマウント :
- ニコンZマウント
- 有効画素数 :
- 2088万画素
- ISO感度 :
- ISO 100~51200、ISO51200に対し約0.3、0.7、 1、2段(ISO 204800相当)の増感
- 記録メディア :
- SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード(SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードはUHS-II規格に対応)
- 動画記録 :
- 3840×2160(4K UHD):60p/50p/30p/25p/24p
- 連続撮影速度 :
- 高速連続撮影(拡張):約11コマ/秒(サイレントモード時:約15コマ/秒)
- 外形寸法 :
- 約127×96.8×66.5mm
- 質量 :
- 約550g(バッテリーおよびメモリーカードを含む、ボディーキャップを除く)、約495g(本体のみ)
- 【NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR】
- 最大口径比 :
- 1:3.5-6.3
- レンズ構成 :
- 7群9枚(EDレンズ1枚、非球面レンズ4枚)
- 画角 :
- 83°-31° 30′(撮像範囲DX)
- 手ブレ補正 :
- ボイスコイルモーター(VCM)によるレンズシフト方式
- ├ :
- 手ブレ補正効果:4.5段※CIPA規格準拠
- ├ :
- VRモード:NORMAL/SPORT
- └ :
- 三脚使用時ブレ補正:有り
- 最短撮影距離 :
- 0.25m(焦点距離16mm)、0.2m(焦点距離24mm)、0.23m(焦点距離35mm)、0.3m(焦点距離50mm)
- 最大撮影倍率 :
- 0.2倍(焦点距離50mm)
- 絞り羽根枚数 :
- 7枚(円形絞り)
- 絞り方式 :
- 電磁絞りによる自動絞り
- 最小絞り :
- f/22(焦点距離16mm)、f/40(焦点距離50mm)
- └ :
- ※ カメラの露出値設定のステップ幅により、最小絞り値の表示が異なる場合があります。
- フィルター径 :
- 46mm(P=0.75mm)
- 最大径x長さ :
- 約70mm × 32mm(レンズマウント基準面からレンズ先端まで、沈胴時)
- 質量 :
- 約135g
- 【NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR】
- 最大口径比 :
- 1:4.5-6.3
- レンズ構成 :
- 12群16枚(EDレンズ1枚)
- 画角 :
- 31° 30′-6° 30′(撮像範囲DX)
- 手ブレ補正 :
- ボイスコイルモーター(VCM)によるレンズシフト方式
- ├ :
- 手ブレ補正効果:5.0段※CIPA規格準拠
- ├ :
- VRモード:NORMAL/SPORT
- └ :
- 三脚使用時ブレ補正:有り
- 最短撮影距離 :
- 0.5 m(焦点距離50 mm)、0.52 m(焦点距離70 mm)、0.58 m(焦点距離100 mm)、0.65 m(焦点距離135 mm)、0.83 m(焦点距離200 mm)、1.0 m(焦点距離250 mm)
- 最大撮影倍率 :
- 0.23倍(焦点距離160-180mm)
- 絞り羽根枚数 :
- 7枚(円形絞り)
- 絞り方式 :
- 電磁絞りによる自動絞り
- 最小絞り :
- f/22(焦点距離50mm)、f/32(焦点距離250mm)
- フィルター径 :
- 62mm(P=0.75mm)
- 最大径x長さ :
- 約74mm × 110mm(レンズマウント基準面からレンズ先端まで、沈胴時)
- 質量 :
- 約405g
-
1x
-
カメラボディ
Z50II
-
1x
-
Li-ionリチャージャブルバッテリー
EN-EL25a
-
1x
-
ボディーキャップ
BF-N1
-
1x
-
ストラップ
AN-DC29
-
1x
-
USBケーブル
UC-E25
-
1x
-
標準ズームレンズ
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
-
1x
-
フロントキャップ
レンズキャップ46mm LC-46B
-
1x
-
望遠ズームレンズ
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
-
1x
-
フロントキャップ
レンズキャップ62mm LC-46B
-
2x
-
リアキャップ
裏ぶた LF-N1









