商品がカートに追加されました。
カートを見る- アイテム説明
- 機能・仕様
- 同梱品
- レビュー
発売予定日:2025年11月14日
◆ミラーレス一眼カメラ「OM-1 Mark II ブラック」に、
超望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II」と、双眼鏡「8×25WP II フォレストグリーン」が付属するセットです。
カメラボディ【OM-1 Mark II ブラック】
想像を超える高画質
│圧倒的な解像感
裏面照射積層型Live MOSセンサー、画像処理エンジンTruePic X、高性能レンズによる高解像を実現しました。鳥の羽毛など繊細な被写体も忠実に表現する、すばらしい解像感を実現しています。
│優れた高感度画質 常用高感度ISO25600
ノイズ耐性に優れた 裏面照射積層型Live MOSセンサーと 画像処理エンジン TruePic X により、高感度で発生しがちなノイズを効果的に低減しています。常用高感度 ISO 25600を実現し、最高ISO 102400まで設定が可能です。十分な明るさを得られない環境下においても高速シャッター撮影が可能になり、動きの速い被写体も確実に撮影することができます。
│補正効果最大8.5段の手ぶれ補正機構
手ぶれ補正アルゴリズムを見直し、OM-1から更に進化した最大8.5段の驚異の補正効果を実現しました。・ボディー8.5段
(M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II Tele端)
・シンクロ8.5段
(M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x PRO Wide端)
10秒を超える手持ち長秒撮影も可能となり、星景写真も手持ちで手軽に撮影することができるようになりました。
表現を広げ、画作りを極めるコンピュテーショナル フォトグラフィ
│小型機材で約8000万画素/約5000万画素の高画素撮影を実現するハイレゾショット
複数枚の画像を合成することにより、ノイズを約2段分改善し、圧倒的な高画素と低ノイズをコンパクトな機材で実現するハイレゾショット。ハイレゾショット撮影のRAW画像は、より編集耐性の高い14bit記録が新たに選択可能になりました。
│ライブGND(グラデーションND)撮影で風景写真を極める
ライブGND撮影は明暗差の大きな撮影シーンを美しく表現することができます。複数枚の画像を高輝度部と低輝度部で異なる合成を行うことで、美しい作品に仕上げます。GND段数(2, 4, 8)、フィルタータイプ(Soft, Medium, Hard)、フィルター効果の境界位置をファインダーをのぞきながらカメラで自在に操ることができます。
究極の瞬間をとらえる、RAW連写も可能なプロキャプチャー撮影
│究極の瞬間をとらえる、RAW連写も可能なプロキャプチャー撮影
1stレリーズで記録を開始、2ndレリーズの瞬間からさかのぼって記録することで、人の反応タイムラグ、カメラの動作タイムラグが原因で撮り逃がした瞬間も確実にとらえるプロキャプチャー機能。最高120コマ/秒(AF/AE固定) の高速連写で被写体の素早い動きの瞬間をとらえることができます。さかのぼって撮影できるコマ数は、最大99コマです。RAW連写も可能です。
※AF/AE追従では最速50コマ/秒になります。
│さらに進化したインテリジェント被写体認識、AI被写体認識AF
ディープラーニング技術を活用し開発したAI被写体認識AF。画像処理エンジン TruePic Xが持つニューラルネットワーク回路により高速に演算、高速高精度に被写体を認識します。人の操作では追いきれない、ドライバーのヘルメット、鳥・動物の目を追い続けピントを合わせます。また、木立の中にいる鳥など、被写体を遮るものがあっても検出被写体にピントを合わせます。
[OM-1 Mark II ブラック]のより詳しい情報は【こちら】からご確認いただけます。
レンズ【M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II】
最大1600mm相当※2、レンズ単体で200-800mm相当※1の小型軽量の超望遠ズームレンズ
│ズーム全域で高い光学性能
鳥の群れ、1羽をクローズアップしその羽毛まで再現等、野鳥撮影における様々なシーンに対応する最適な幅広い焦点距離、その全域で優れた描写性能を発揮します。
※1:35mm判換算
※2:MC-20使用時 35mm判換
│最大1600mm相当※2(M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20使用時)の焦点距離
「M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14」、「M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20」に対応しています。MC-20を使用することで、最大1600mm相当※2の焦点距離での撮影が可能です。距離の離れた被写体も大きく撮影できます。より遠くから野鳥にストレスを与えず、自然な野鳥の活動を捉えることができます。
※2:MC-20使用時 35mm判換
│迫力のテレマクロ撮影
ズーム全域で最短撮影距離が1.3mであり、最大撮影倍率0.57倍相当※1(テレ端 最近接撮影範囲60.3×45.3mm)の近接撮影が可能です。近づきすぎると逃げてしまう蝶、トンボなどの昆虫を離れた位置から撮影することが可能です。「M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14 」と組み合わせれば、最大 0.81倍相当※1、「M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20」の場合、最大 1.15倍相当※1の撮影も可能です。
※1:35mm判換算
軽快な手持ち撮影を実現
│高精度ジャイロセンサーによる優れた手ぶれ補正性能
高精度ジャイロセンサーの搭載と手ぶれ制御アルゴリズムの最適化により、5軸シンクロ手ぶれ補正を実現しました。手ぶれ補正段数はOM SYSTEMレンズ トップクラスにせまる 最大7.0段※の性能を誇ります。
※5軸シンクロ手ぶれ補正対応ボディー: OM-1 Mark II、OM-1、OM-3、OM-5、OM-D E-M1X Firmware ver.2.0、OM-D E-M1 Mark III Firmware ver.1.2、OM-D E-M1 Mark II Firmware ver.3.4、OM-D E-M5 Mark III Firmware ver.1.3以降(2025年2月現在)
CIPA規格準拠
高い信頼性と操作性
│安心の防塵・防滴設計
各所に密閉シーリングを施し、IPX1の防滴性能を実現、防塵に配慮した設計としました。ほこりや水滴の侵入を防ぎ、過酷な環境下での撮影でも安心して使用できます。
│新設計の軽量三脚座を採用し、カメラとレンズを装着したままでも三脚座を取り外し可能
三脚座はアルカスイスタイプのクランプに対応しています。新設計として、カメラとレンズを装着したままでも三脚座を取り外し可能とし、レンズフットは、三脚への取り付け部を持つことにも配慮し持ちやすい形状にしました。
双眼鏡【8×25 WP II】
スマートな本格派
│防水機能
水深1メートルの水中に5分間つけても問題ありません。沢登りなどを楽しむ際に大活躍します。
│最短合焦距離1.5m
1.5mからピントが合うので、昆虫や花などもアップで見る事ができます。
│フェーズコーティング
ダハプリズム面に、無用な位相差を抑える特殊コーティングを施し、高コントラスト・精細な視野を実現。
│全面マルチコーティング
全てのレンズ面にマルチコーティング。 高コントラストな視野を得ることができます。
│折りたたみできるから携帯に便利
折りたたみ式ですから小さくたたんで持ち運びできます。 山歩きや海外旅行などで大活躍します。
- 【OM-1 Mark II】
- センサーサイズ :
- マイクロフォーサーズ
- マウント :
- マイクロフォーサーズマウント
- 画素数 :
- 約2037万画素
- ISO感度 :
- LOW(約80相当) - 102400
- 動画記録 :
- 4K/60p
- ドライブ :
- 〔連写〕: 約10コマ/秒 〔プロキャプチャー連写SH1〕: 約120コマ/秒
- 記録メディア :
- ・スロット1:SD、SDHC(UHS-I / II)、SDXC(UHS-I / II) ・スロット2:SD、SDHC(UHS-I / II)、SDXC(UHS-I / II)
- 質量 :
- 511g
- 外形寸法 :
- 約134.8mm(W)x 91.6mm(H)x 72.7mm(D)
- -
- 【M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II】
- 焦点距離 :
- 100-400mm
- 35mm判換算:200-800mm相当
- レンズ構成 :
- 15群21枚 (EDレンズ4枚、スーパーHRレンズ2枚、HRレンズ2枚)
- 前玉フッ素コート:有り ZEROコート:有り
- 画角 :
- 12°- 3.1°
- 最短撮影距離 :
- 1.3m (ズーム全域)
- 最大撮影倍率 :
- 0.09倍 (100mm時) / 0.29倍 (400mm時)
- 35mm判換算最大撮影倍率 :
- 0.17倍相当 (100mm時) / 0.57倍相当 (400mm時)
- 最近接撮影範囲 :
- 202.4×152.1mm(100mm時)/ 60.3×45.3mm(400mm時)
- 絞り羽根枚数 :
- 9枚(円形絞り)
- 最小口径比 :
- F22
- フィルター径 :
- 72mm
- 最大径×全長 :
- Ø86.4×205.6mm
- 質量 :
- 1,125g (三脚座、レンズキャップ、レンズリアキャップ、レンズフードを除く)
- 1,300g (三脚座含む、レンズキャップ、レンズリアキャップ、レンズフードを除く)
- -
- 【8×25 WP II】
- 形式 :
- ダハプリズム・センターフォーカス式 2軸 防水双眼鏡
- 倍率 :
- 8x
- 対物レンズ有効径 :
- 25mm
- 射出瞳径 :
- 3.1mm
- 実視界 :
- 6.2°
- 1000m における視野 :
- 108m
- 明るさ :
- 9.8
- アイレリーフ :
- 15mm
- 視度調整範囲 :
- ±3dpt
- 眼幅調整範囲 :
- 35mm ~ 73mm
- 最短合焦距離 :
- 1.5m ~ ∞
- レンズ構成/枚数 :
- 接眼2群3枚 / 対物3群4枚
- コーティング :
- 全面マルチコーティング、ダハプリズム:フェーズコーティング
- 幅(眼幅最大時) :
- 107mm
- 長さ(収納時) :
- 104mm
- 厚さ(眼幅最大時) :
- 44mm
- 重量 :
- 285g
-
1x
-
ボディキャップ
ボディキャップ
-
1x
-
アイカップ
EP-18
-
1x
-
ホットシューカバー
ホットシューカバー
-
1x
-
ストラップ
-
1x
-
USB-ACアダプター
F-7AC
-
1x
-
USBケーブル
CB-USB13
-
1x
-
リチウムイオン電池
BLX-1
-
1x
-
底部端子保護キャップ
-
1x
-
フロントキャップ
LC-72D
-
1x
-
リアキャップ
LR-2
-
1x
-
レンズフード
LH-76D
-
1x
-
接眼レンズキャップ
-
1x
-
ストラップ
-
1x
-
ソフトケース









