商品がカートに追加されました。
カートを見る- アイテム説明
- 機能・仕様
- 同梱品
- レビュー
超広角&ハーフマクロで新たな表現を切り拓く、ライカDG大口径・超広角単焦点レンズ
ライカの厳しい光学基準をクリアし、開放値F1.7「SUMMILUX(ズミルックス)」の明るさと優れた描写性能を実現しました。ダイナミックな遠近感により、臨場感あふれる写真・映像表現が可能な超広角18 mmの焦点距離で、画面の中心から周辺まで優れた描写性能を発揮します。レンズ構成は、9群12枚で球面収差や歪曲収差を抑える非球面レンズを2枚採用し、高い解像性能を実現します。大口径・開放値F1.7により、美しいボケ効果から夜景や暗い室内などの低照度撮影まで対応します。さらに大口径ながら、最大撮影倍率0.25倍(35 mm判換算:0.5倍)のハーフマクロ撮影を実現し、マクロ撮影においても、自由な構図でのボケ表現と超広角ならではのダイナミックな表現を両立します。
小型・軽量でフィルター装着対応、機動力と堅牢性に優れた仕様
小型・軽量のマイクロフォーサーズレンズならではの機動力と手に馴染むデザインで、気軽にレンズを持ち出してスナップ撮影やVlog(ビデオブログ)撮影をすることができます。超広角レンズながらフィルター装着対応なので、用途に応じた55mm径のフィルターを装着することができ、撮影意図に合わせたフィルターワークも可能です。またレンズ最前面にはフッ素コーティングを採用しており、レンズ表面に汚れが付着しにくく、付着した場合も簡単に取り除くことができます。防塵・防滴仕様、耐低温(マイナス10℃)にも対応しており、様々なフィールドで本格的な撮影が可能です。
高品位な映像表現に応える先進の動画性能
インナーフォーカス採用により、高速かつ高精度なAFのフォーカシングを実現。動画撮影においては、フォーカシング時のピント位置の移動に伴い画角が変化するブリージング現象を抑制し、ピント送り時の画角変化を抑えた撮影や、絞りマイクロステップ制御により、輝度変化の大きいシーンでも絞り値を細かく制御することでなめらかな露出変化を実現し、自然な映像表現を可能にします。MF時のリニア・ノンリニアの切り替えをカメラ本体で選択することで、リニア選択時のフォーカスリングの回転角度を変更でき、回転角度によるフォーカス駆動量を調整することで、シネマレンズのような直感的で細かなピント送りを実現します。
高速・高精度なフォーカシングを実現
ステッピングモーターを用いた毎秒240回のAF制御とコントラスト検出方式による高精度なフォーカシングという利点を高めつつ、高速化も達成。素早くコントラストのピークを検出し、移動方向と合焦位置を算出。さらにボディとレンズ間の通信制御も高速化を図ることで、精度と速度を両立しました。
製品の正確な仕様は下記テキストリンクからメーカー・代理店(外部サイト)でご確認ください。
LEICA DG SUMMILUX 9mm / F1.7 ASPH. | Panasonic
- レンズ構成 :
- 9群12枚(非球面レンズ2枚、EDレンズ2枚、UHRレンズ1枚)
- 絞り羽根 :
- 7枚
- 開放絞り :
- 1.7
- 最小絞り :
- 16
- 最短撮影距離 :
- 0.095m
- 最大撮影倍率 :
- 0.25倍(0.5倍:35mm判換算)
- フィルター径 :
- 55mm
- 最大径×長さ :
- Φ60.8mm × 約52mm
- 質量 :
- 約130g
-
1x
-
フロントキャップ
-
1x
-
フード
-
1x
-
リアキャップ
-
1x
-
ケース
-
1x
-
フィルター


