絞りを調整して撮ることにより生まれる様々な表現方法の違い

絞りを調整して撮ることにより生まれる様々な表現方法の違い

カメラのレンズから入ってくる光を調整することを「絞り」といいます。
光の調整は、レンズ内にある複数枚の板で出来た「絞り羽根」と呼ばれるもので行います。

この絞り羽根の穴を大きくすることを「絞りを開ける」といい、
小さくすることを「絞り込む」といいます。
絞りの大きさは、絞り値(F値)と呼ばれます。

絞りは、適正な露出のために必要になります。
太陽の日差しが降り注いでいる屋外で撮影したら、
光が強すぎて写真が真っ白になってしまうことがあります。
このようなことを防ぐためにも、絞りによって光を調整する必要があるのです。
また、絞りの調整は被写界深度をコントロールする場合にも使われます。

絞り値を変えた撮り方をすることによって、違いのある写真を表現することができます。
背景をぼかした撮り方をしたい場合は絞り値を小さくして、
背景まで鮮明に撮りたい場合には絞り値を大きくします。
このように、絞りを調整することで、同じ被写体でも違いのある写真を撮ることができるのです。

レンズの絞りを全開にすることを「開放絞り」といいます。
一般的に、開放絞りから3段程度絞り値を大きくして撮影すると、
画質が良くなるといわれています。

マップレンタルでは、高価な高機能カメラをリーズナブルな料金でレンタルしています。
1日からレンタルできるので、誰でもお気軽にご利用いただけます。
レンタルを活用して、様々なカメラを試してみませんか?