シャッタースピードを調整して撮ることにより生まれる様々な表現方法の違い

シャッタースピードを調整して撮ることにより生まれる様々な表現方法の違い

シャッタースピードとは、シャッターが開いている時間のことをいいます。
このシャッターが開いている時間が短いことを「シャッタースピードが速い」といい、
開いている時間が長いことを「シャッタースピードが遅い」と表現します。

シャッタースピードは、2秒、1秒、1/2秒、1/10秒、1/100秒、1/250秒、1/500秒のように表します。

動いている被写体を撮影する際には、このシャッタースピードを調整することで違いが出てきます。
シャッタースピードを高速に調整した撮り方によって、
動いている被写体を静止しているように表現することができるようになります。
例えば、走行している自転車を静止して撮影するためには、
1/500秒のシャッタースピードが最低限必要になります。
レーシングカーでは、1/2000秒のシャッタースピードが必要です。

低速のシャッタースピードで動いている被写体を撮影すると、
被写体の「動き」を表現することができます。

また、静止している被写体であっても、シャッタースピードを速くすることで、
手ぶれの防止につながります。

このように、シャッタースピードの調整だけで、違いのある撮り方が可能になるのです。

マップレンタルでは、様々な種類のカメラをレンタルしています。
プロ使用の一眼レフカメラから、手軽に使えるコンパクトカメラまで豊富に取り揃えています。
レンタルを上手に利用して、カメラライフを充実させてみませんか?