カメラのホワイトバランスについて

カメラのホワイトバランスについて

ホワイトバランスとは

ホワイトバランス(WB)とは、カメラの色味の変化を調整する機能です。
被写体に当たる光は、電球や蛍光灯などの光源の種類、時間帯や場所によって様々です。
人間の目にはどんな光も無色透明に見えますが、
デジタルカメラは光源の種類による色の違いを認識するため、
写真全体に赤みや青みなどの「色かぶり」が出てしまいます。
光源の色合いは、色温度で表されますが、
色温度が高いと青みがかかって見え、低いと赤みがかかって見えます。
色温度は光の色を人間の目の感覚に置き換えて表した数値のことで、
単位には「K(ケルビン)」が用いられます。
日中の太陽は約5500K、白熱電球は 約3500~3000Kと言われています。
ホワイトバランスは光源の種類にあわせてフィルターをかけることで、
「色かぶり」を取り除き、白いものを白く写るように補正する機能です。
WBを調整する撮影モードには、
「電球」「曇天」「蛍光灯」「晴天」「日陰」などの種類があります。

ホワイトバランスを設定してみよう

通常はホワイトバランスを「オート」に設定しておくことで、
光源の違いを気にすることなく、きれいで自然な写真に仕上げることができます。
ただしオート設定だと色補正がされすぎて思う色味と異なってしまうことがあるので、
モードを変更して調整してみましょう。
電球の光の下では、被写体に赤みがかかって写るので、
カメラを「電球」モードに設定すると、写真に青みがかかるように調整されます。
また太陽の光の下では、被写体が青みがかって写るので、
カメラを「晴天」モードに設定すると、写真に赤味が増すように調整されます。
またあえて光源とは違ったモードを設定することで、
新鮮な印象の写真に仕上げることができます。
例えば「曇天」モードに設定すると肌色に赤みが増し、人物が明るく写るので、
ポートレート撮影などによく使用されます。
ホワイトバランスを調整することで、
自分のイメージにあった色味で撮影することが出来るようになります。